朝起たけど・・・どうかな足? あ、少し良いみたい。ありがとう休足シート!もう一日だ。がんばれ、足!
今日も観光タクシーをお願いしてあるので、時間に間に合うように準備!
出来るだけ身軽にしたくって衣類は全部送る事にして荷造り。持って歩く自信がないもん。だけど、いつの間に増えたお土産さんたちで・・・荷物・・減りませんでした。とほほ・・・

さぁ、最終日。ドライバーは小池さん。
まずは東大寺。お水取りで有名な二月堂へ。以前、修二会の時に来たことがあるんだけど籠松明の迫力に圧倒されながら立ち止まることも出来ずに通り過ぎただけだったんだ。今回は人もまばらでゆっくりと二月堂を見学しました。舞台からの眺めはサイコ−でした。
そのすぐ脇の三月堂へ。建築史学的に貴重な建物なんだっていうけど、私にはよくわかんない。それより内部の仏さんたちがすんごい素敵。観音さま、梵天、帝釈天、四天王・・・すべてが鳥肌ものだね。またまた懐中電灯が役立ちゃったよ!迫力があって強いんだよね。1体1体がさ、うん。とてもパワーを感じるよね。
そこから、南大門でなぜか向かい合ってる金剛力士を拝観。珍しいよね。普通、外に向かって威嚇してるもんだけど・・お互いにらみ合ってさ・・・・・まぁ、昔はちゃんと外を向いていたけど風雨にさらされて痛みがひどいので中をむけたらしいけど。でもちょっと違和感。
さぁ、大仏殿へ。しっかしでっかい!さすが大仏さん。だけど、でっかいだけ・・・おっききゃいいってもんじゃ無いとも思うのよ。これだけのものを作り上げた昔の人たちの知恵に感動しますよ。まぁ、奈良のシンボルだから・・・ね。
【東大寺 二月堂拝観料500円 ご集印300円】
【東大寺 三月堂拝観料500円 ご集印300円×2箇所】
【東大寺 大仏殿拝観料500円 ご集印300円】

そして、今回のメイン、佐保、西の京へ。市民大学の先生から奈良のお勧めお聞きして、佐保の「秋篠寺」っていう言葉の響きが気に入ったようで・・・お母さん。まぁね、何度か奈良に来ることはあっても、佐保のほうって行った事ないから私も行ってみたいし。

まずは、般若寺。別名コスモス寺。残念ながらまだ咲いてない・・・。境内には石仏がズラッと並んでいてGOODな雰囲気!コスモス盛りの時に来たいな。石造十三重塔も風情があって最高です。・・・ドライバーさんの仏像うんちくがちょっと耳についちゃう。そのくらいの事知ってるっちゅうねん!・・とも言えずにさぁ。だって一所懸命話してくれてるんだもんな〜! ありがためいわくぅ・・・・
【般若寺 拝観料400円 ご集印300円】

さて、不退寺へ。ここには頭にリボンつけたみたいな観音様がいらっしゃるんだ。けっこう美人さん?境内は、睡蓮や蓮がきれいに咲いていたけど・・・ちょっと雑然としてた。お庭のお手入れ・・・しばらくしてないのかな?それとも自然が1番ってか?
金堂には鍵がかかってて参拝者がいくと明けてくれるシステム(?)。ついでに説明もしてくれるんだけど・・・おっちゃん、なにゆうてるかわからへん・・・・。
【不退寺 拝観料400円 ご集印300円】

法華寺は、尼寺さん。私たちだけのためにご案内テープを流してくださったんだけど・・・結構長いんだ。おかげでゆっくりと拝観できたけど・・・昨日行ったお寺さんと違って、佐保路のお寺さんって人がいない。そのためか寂しそうっていうか、鄙びた感じがするんだよね。私は好きだけど・・・・こんな感じ。まぁね、こんなあっちい時期にお寺さん回りする人って、そんなにいないのかもね。お陰で仏像独り占めできてラッキーだけどさ!
【法華寺 拝観料500円 ご集印300円】

さぁ、秋篠寺です。伎芸天に会いたかったぁ。さすが東洋のミューズだねぇ。美しい!この方は完全に女性ですね。仏さんって性別がないっていわれてるけど、仏像ってほとんど男性っぽいしさ。中宮寺や広隆寺の弥勒さまは女性にも見えるけど・・・やっぱ男性だろうし・・・。でもっ、ここの伎芸天さんは間違いなく女性。今回のメイン!お会いできて幸せでした。
ただね、秋篠宮さんと関係があるんなないんか知らんけどさ、ちょっとさ、受付のねえちゃん・・お高くとまっちゃって・・・ご集印聞いたら「うちはそういうのやってません」ってピシャっと窓閉められた。せっかくの幸せ気分が半減・・・・とほほ。

さて、時間の関係で最後になるかな。西大寺さんへ。平城宮跡は朱雀門だけ遠くから眺めて、大極殿のできる2010年にもう一度来ようということにしてパス!
西大寺さん・・・昔は東大寺と同じくらい大きくって栄華をほこったらしいけど、時代の流れは無残だね・・・。まぁ、今だってけっこう、おっきいんだけどさ。
本堂の中、灯篭がいっぱい。幻想的で美しい。堂内の写真撮影禁止なんだけどおもわず写したくなっちゃった・・・(でもやってませんからね!)大茶盛用のでっかい抹茶茶碗が飾ってあった・・・3人がかりで飲むんだって。
【西大寺 本堂拝観料400円 ご集印300円】

さぁ、時間だ。名残惜しいけど!
JR奈良駅にタクシーつけてもらって、空港行きのリムジンバスに乗り込む。すずしい・・快適だぁ。パンパンになって頑張った足をかばいながらしばし休憩・・・
あぁ・・・旅も終わりだなぁ・・・・  ってぐっすりこん。

目が覚めたら、太陽の塔が目に飛び込んできた。最後のサプライズ!ありがとう大阪!
さぁ、空港だ。搭乗手続きをしてお土産買いにGO!大きな荷物が増えました。むりむりに一つに纏めて、搭乗口へ・・・・・なんでこんなに遠いの?一番奥じゃん!
もう、足がうごかんのにぃ・・・・・・・・・・・だけど、動かないとかえれへんし・・
がむばる・・・くすん。

ようやく乗り込んだヒコーキ。やっぱ怖いわ・・・・
お母さんはまた窓にへばりついてるし、子供は機内のラジオきいてる。私はまた、般若心経を唱えながら・・・・・
新潟は大雨みたいで滑走路がすべってない?なんか、急ブレーキかけてないぃ〜?
・・はい、無事つきました。お騒がせいたしました。
空港まで、旦那っちが迎えに来てくれてたんで、今日という今日は心から感謝しました。
あ〜、良かったよ。もう歩けないんだもーん。これからバスとJR乗り継いで家まで帰るのかと思うとぐったりしてたんだ。ばんざーい!
あ〜!疲れた3日間だった。楽しかったし、また行きたいけど・・・・やっぱり家が一番だわさ! 

ってことで、3日間の珍道中記終わります。
何箇所、勘違い・記憶違いがあるんだろ・・・・・まぁ、きにせんとこ!

コメント